人気ブログランキング | 話題のタグを見る

galerie cinq ギャルリ・サンク

cinqcinq.exblog.jp
ブログトップ

2016/1月以降の投稿について

2016年1月以降の投稿はフェイスブックに変更しました。
•https://www.facebook.com/galeriecinq

 •@cinqcinq.galerie

# by galeriecinq | 2020-03-08 17:14 | お知らせ news

奈良マトリョーシカ展vol.2参加者募集!


奈良マトリョーシカ展vol.2参加者募集

奈良マトリョーシカ展vol.2参加者募集!_b0291062_1284610.jpg



奈良マトリョーシカ展vol.2参加者募集!_b0291062_1291459.jpg



奈良マトリョーシカ展vol.2参加者募集!_b0291062_1295159.jpg



奈良マトリョーシカ展vol.2参加者募集!_b0291062_1301986.jpg



奈良マトリョーシカ展vol.2参加者募集!_b0291062_1305198.jpg

 昨年のゴールデンウイークの奈良をテーマにした「奈良マトリョーシカ展」はとてもフィーバーしました。
 沢山のお客様にご来場いただき、また新聞の取材などマスコミも大きく、報じていただきました。
 それで、今回はさらにバージョンアップして開催したいと存じます。
 募集は前回の倍近い50名を目標に募ります。
 東京から上原光子さんというマトリョーシカに関して制作、マトリョミン演奏などオールマイティな作家さんもご協力いただくことになり、ワークショップやマトリョミン演奏会などのイベントも計画しております。

 もちろんテーマは奈良。
 たとえば、鹿、大仏さん、天平美人、古事記、万葉集、柿、吉野桜など自由な発想で奈良らしいマトリョーシカを作ってください。
 
 開催期間は奈良が最も賑わう、ゴールデンウイークがまるまる入っていますから、沢山のご来場が見込めると思っています。

・無地のマトリョーシカはご自身で購入ください。*下記を参考下さい。
三段階、もしくは五段階のもので制作してください。
また、陶芸や立体造形、フェルト作家さん等は本体から制作していただくことも可能です。

 〇前回はマトリョーシカの体裁にこだわり、どんな素材であれ入れ子状にと、お願いしておりましたが、今回は素材上無理なら大中小の形になれば良しとします。

〇会期:2016年4月29日(金)~5月14日(土)
  時間 12時~19時 (最終日17時) 休廊日12日(木)
〇会場:ギャルリ・サンク
     〒630-8372 奈良市西寺林町28-6   0742-31-8029
galeriecinq@zeus.eonet.ne.jp
http://cinqcinq.exblog.jp
〇搬入:4月27日(水)12時~17時
〇搬出:5月14(日)17時~19時
       *ギャラリーに直接来られない方は、宅配便などで送付ください午前中必着でお願いします。恐れ入りますが、返送時の着払い伝票も添付お願いします。

〇コミッション:販売が成立した場合、30%のギャラリー手数料を頂きますので、それを考慮した販売価格として下さい。

〇参加費:お1人3000円 3作品まで。
〇販売価格は3体5000円、5体10000円を参考価格で作家さんが決めて下さい。
〇マトリョーシカを収納できる外箱をつけて頂いたらなお素敵になりそうです。
〇出展作品は全て販売可能なものとします。
〇申込み締め切り日:2月5日  (先着50名まで)
〇DMは当方で作成します。30枚程度お渡しする予定です。

〇お問い合わせ、参加お申込は当方まで、メールでお願いします。galeriecinq@zeus.eonet.ne.jp

<マトリョーシカの白木入手方法>

*上原光子さんのネットショップ「マミンカ」さんで、今回の参加者に限り、2割引きにしていただけるそうです。上原光子さんプロフィール参照下さい。

*その他見て買いたいと思われる方
奈良市  ロシア雑貨店 マールイ・ミール   mmnara.web.fc2.com/
大阪市  東急ハンズ  笹部画材店 など

●上原光子さん プロフィール

「母から子に伝えたいこと」をテーマにMaminka(マミンカ=チェコ語でお母さん)というブランド名で、全国各地にて工作教室、ペイント教室、演奏活動を行っているが、ここ数年はマトリョーシカや電子楽器マトリョミンのオーダーペイントに特化している。
マトリョミン検定1級所持。マトリョミンの輪を広げるベく、各地で演奏活動や教室を開催。
 
マトリョーシカ白木販売のお店「Maminka 」
http://www.maminka.com

著書 マトリョーシカのレシピ帖(雷鳥社)

2015年に22名のマトリョーシカ作家による「MATO!マト!mato!マトリョーシカを仲間たち展」をプロデュース
https://youtu.be/lJeBq6ZGLKM…

----------------------------------------------------------------
facebook&twitterはじめました☆
よろしくお願いします!
●facebook●https://www.facebook.com/galeriecinq
●twitter●@galerie_cinq

# by galeriecinq | 2016-01-10 01:31 | 展覧会 exhibition

新年のご挨拶

新春のお慶びを申し上げます。

みなさまのご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

昨年はありがとうございました。本年もよろしくお願い申し上げます。

新年は1月8日(金)からの営業です。 (12時~19時  水木定休日)


新年のご挨拶_b0291062_18441597.jpg

----------------------------------------------------------------
facebook&twitterはじめました☆
よろしくお願いします!
●facebook●https://www.facebook.com/galeriecinq
●twitter●@galerie_cinq

# by galeriecinq | 2016-01-07 18:45 | お知らせ news

王朝継ぎ紙に魅せられて グループ緋 4人展 始まりました!

11月20日(金)~29日(日)
12時~19時 (最終日は17時終了)
水・木定休日 

 王朝継ぎ紙は平安王朝に生まれた和紙工芸です。その技法は長い間途絶えていて、今遺品としては国宝「本願寺本36人家集」が当時の面影を伝えるのみです。
主宰の近藤富枝さんは30年以上前にこの作品に出会い、非常に感銘を受けられ、この美術を後世に伝えたいと1979年に「王朝継ぎ紙研究会」を発足、活動を始めらました。道具を集めるところに始まり、和紙装飾の技法をひとつひとつ解き明かしていかれた道のりは長い年月を費やしたとのことでした。現在は娘さんの陽子さんの指導のもと、NHK文化センターや読売カルチャーセンターなどで、沢山の方が学んでおられます。
    (参考  「王朝継ぎ紙の世界」  近藤富枝・陽子著  )
その中の京都教室で十数年学んだベテラン、4人(青木のり代 岩本雅子 川口益美 長谷川なおみ)の展覧会です。

東京の展覧会の折は美智子皇后陛下もご鑑賞されました。またNHKの「美の壷」「日曜美術館のアートシーン」などにも紹介されています。

とても貴重な和紙美術の世界をどうぞ、ご堪能ください。


王朝継ぎ紙に魅せられて グループ緋 4人展 始まりました!_b0291062_252726.jpg



王朝継ぎ紙に魅せられて グループ緋 4人展 始まりました!_b0291062_1534137.jpg



王朝継ぎ紙に魅せられて グループ緋 4人展 始まりました!_b0291062_154281.jpg



王朝継ぎ紙に魅せられて グループ緋 4人展 始まりました!_b0291062_155267.jpg



王朝継ぎ紙に魅せられて グループ緋 4人展 始まりました!_b0291062_156523.jpg



王朝継ぎ紙に魅せられて グループ緋 4人展 始まりました!_b0291062_1571058.jpg



王朝継ぎ紙に魅せられて グループ緋 4人展 始まりました!_b0291062_1574893.jpg



王朝継ぎ紙に魅せられて グループ緋 4人展 始まりました!_b0291062_1583880.jpg



王朝継ぎ紙に魅せられて グループ緋 4人展 始まりました!_b0291062_265526.jpg


----------------------------------------------------------------
facebook&twitterはじめました☆
よろしくお願いします!
●facebook●https://www.facebook.com/galeriecinq
●twitter●@galerie_cinq

# by galeriecinq | 2015-11-23 02:15 | 展覧会 exhibition

堀井克代 60周年記念展 -回顧・絵画生活-

11月10日(火)~11月15日(日)

奈良県文化会館 2F D室  10時~18時  最終日16時
ギャルリ・サンク         12時~19時  最終日17時
会期中無休
入場無料


堀井克代さん(独立美術協会会員)が絵画を始めて60年になる記念展です。
奈良県文化会館とギャルリ・サンクの同時開催。併せて50点程度。

奈良に生まれ育ち現在も奈良に住む、作者が描く奈良をモチーフにした油彩・抽象絵画を中心に展示。
200号などの大作は奈良県文化会館で、小品は当ギャラリーで展示しています。


奈良教育大学 絵画専攻科 卒業  (旧奈良学芸大学)
奈良県の公立高校の美術教師をしながら、独立展や奈良県展の公募展に出品、また東京、大阪、京都、神戸、奈良などのギャラリーでの個展も多数開催。
奈良県展賞や独立賞など多数受賞されています。
2000年以降奈良県展審査員、全関西美術展審査員等で活躍されています。


堀井克代 60周年記念展 -回顧・絵画生活-_b0291062_13465128.jpg



堀井克代 60周年記念展 -回顧・絵画生活-_b0291062_13395982.jpg


----------------------------------------------------------------
facebook&twitterはじめました☆
よろしくお願いします!
●facebook●https://www.facebook.com/galeriecinq
●twitter●@galerie_cinq

# by galeriecinq | 2015-11-09 13:51 | 展覧会 exhibition